電工二種/輪作りが簡単にできる魔法のアイテム

電工二種の基本作業の中でも、最も難しいのが「輪作り」です。

私自身も器用な方では決してなく、手にけがをしながら今必死に練習しているのですが、そんな輪作りのマジックアイテムを思いつきました。

 

これです。↓

 

 フラットノーズプライヤーとか、リードペンチとかいうみたいです。

簡単に説明しますと、アクセサリーを作るときに使う金具の一つであるTピンというのを丸めるのに使う工具です。Tの字になった針金のようなパーツで、そこにビーズを通して針金部分を丸めてやると、金属のチェーン等に引っ掛けることができるようになるという趣旨のものでして、それを作るのに必須のアイテムなんですね。

 

で、これ、フラットノーズプライヤー。

お気づきでしょうが、Tピンを丸める作業とVVFケーブルを丸める作業、酷似しているんですよ。

使い方は簡単、刃の根本でつかんで、そのまま刃の形に添って回してやればいいです。寸法は某すいーっとの本を参考にさせてもらいまして、具体的に説明を加えてみます。

 

VVF被膜を5cm剝いて、露出した電線の被膜を3cm剝きます。

②被膜から3mmほどのところの銅線を普通のペンチで挟み、折り曲げます。同様に、もう一度反対側も折り曲げます。

③二回目に折り曲げたところから数ミリだけ残して、余りを切り取ります。

(①~③はお手持ちの教本を参考にしてください。私はかずわん氏のテキストに準拠しています、参考動画→

電気工事士 技能試験 ナイフ、ペンチで輪作り(かずわん) - YouTube

フラットノーズプライヤーで挟みます。回します。

⑤完成。

 

つまり、変わる手順と言えば④だけなのですが、この④が劇的に楽になります。数回チャレンジしてみましたが、輪の形がゆがんだり、線が折れたりといった悩みが全くないです。

実技試験本番は電動工具以外の持ち込みはすべて可となっていますから、問題なく持ち込み、これで作ることができます。

資格は欲しいけれど実務で使う予定のないという人(私含め)には、割と有用なんじゃないでしょうか。

ちなみにですが、Amazonリンクから買っていただかなくとも、イマドキの100均にはこれ、売ってます。108円で楽が買えます。おすすめです。

電気工事士二種、筆記試験/技術士資格へ……

 毎年、6月と10月に行われます電気工事士二種試験。

電気工事士というのは、家庭のコンセントだとか電灯だとかの電気回路の設置工事などを行うのに必要になるもので、電気理論や配線についての筆記試験、実際に配線作業を行う実技試験を受けることでとれる国家資格です。

 さて、わたくし4月に大学に入学しまして、電車内での暇つぶしにちょうどいいかと受験を思い立ち(電車だけで毎日3時間もあるのです)、一番日程の近かった先日6月4日、インテックス大阪にて筆記試験を受験してまいりました。

 前日までまあまあビビってましたが、結果的には危なげなく合格いたしました(自己採点だけど)。受験番号を書き間違えるだとか、マークずらしてるだとか、そういう凡ミスさえなければ来月7月末に行われる実技試験へと進むことができます。ちなみに、ちょいちょい屋内配線をいじる機会があったので、作業自体は全くの素人よりはできます。

 

 ということで、電気工事士の勉強は一区切りいたしまして、膨大な時間を何に使うか悩んだのですが、新しく違う資格を目指すことにしました。その目指す資格というのが、「技術士補」です。

 技術士補、というのは、技術士の前段階であります……。

といっても技術士自体が土木分野以外ではあまり知られていない現状なので、軽く説明いたしますと、エンジニアにとって最も権威のある国家資格です。長年実務を積むことでしか受験すらできず、高難易度であることからも工学系の国家資格の中でも別格と言えます。

こんな試験なのですが、技術士試験には一次試験と二次試験が存在しまして、一次試験を合格し登録することで名乗ることができるのが「技術士補」になります。一次試験の方には実務経験の制限はなく、だれでも受験することができます。内容は大学で学ぶ工学の基礎知識であるので、1年坊やが受験するにはかなり難しい試験ではありますが、どうせ暇なので(爆)、目指してみようと思いました。たとえ不合格でも、見据えている他大学編入や大学院進学への勉強になりますから、損にはなりません。やると決めたからにはやります。

ということで、まだまだ気を抜かずに勉強頑張ります。

 

 

 

 

ソリッドアイ

メタルギアソリッドって、ご存知ですか。敵に見つからないように目的を達成する、潜入ゲームのパイオニアです。スネークさんでお馴染みですね。

そんなメタルギアソリッド、通称MGSですが、四作目に眼帯型の「ソリッドアイ」というアイテムが登場します。暗視ゴーグルの役目や敵の情報を表示する小型のマシンで、まあSFの世界の登場アイテムです。

参考→ソリッドアイ - Google 検索

スネークさんはこれをつけて潜入するのですが、これって作れない?と思ってちょっといろいろ考えてみました。

 

敵の情報を表示……はおいておくとして、考察したのは暗視機能です。

現在は様々な問題により実戦ではほぼ使えないとされていますが、過去に軍で使われていた暗視ゴーグルは、不可視光線である赤外線を照射して、反射した光をカメラでキャッチするという仕組みでした。カメラで赤外線をキャッチするのは簡単に実証できますね。暗い部屋でテレビのリモコンのボタンを押してやって、横からスマホのカメラででも撮影してやれば捉えられるはずです。

 

ということは、リアルタイムでモニター出力できる超小型ビデオカメラと赤外線LEDを搭載した眼帯を作れば、ソリッドアイもどきが作れるのでは?

と、馬鹿なことを考え始めたのですが、問題なのはやはりサイズですよね。

眼帯に搭載できるサイズのカメラはAmazonとかでも買えます。主にいかがわしい用途……に使うやつですけど(´・ω・`)

 

 こういうやつ。

これならリアルタイムモニタリングも可能なので、眼帯に仕込めるサイズのモニタを用意すれば一応なんとか暗視機能が作れそうですねえ。もしくは、スパイ用みたいなモニタもついたカメラを用意してやるのも手ですね。

こちらは流石にAmazonではパッとみつからなかったのですが、紹介記事があったのでリンクを貼っておきます。

digital-memo.blogspot.jp

でもこれを使っちゃうと流石に手作り感が薄れちゃいますね。

 

眼帯のケースは今はやりの3Dプリンターなんか使ってやれば比較的簡単に作れそうです。理系大学でちょっと気の利いたところなら、家庭用を用意せずとも使えるでしょう。

 

所属しているロボット部では現在目的らしいものがあまりないので、こういうのを作ってみる方向で提案してみようか本気で悩んでいる今日この頃です。

Progate

Progateというサイトをご存知ですか。

プログラミング学習者向けの、ブラウザ上で学べるウェブサービスです。

prog-8.com

 

様々な言語をスライド形式で学び、そのままブラウザ上の環境でプログラミングの学習ができるという、初心者に優しい設計となっています。

例えば、サーバーサイド言語のPHPですが、一般的に学習を進めるときにはXAMPP等のインストールから始まる一連の環境構築が必要になってくるわけです。しかし、Progateにはそれが必要ないため、非常に手軽に勉強できます。

 

とまあ、こんな感じなサイトなんですが、最近はこれでの勉強を進めています。

大がかりな準備が必要ないため、大学の休み時間なんかにぱっとパソコンを立ち上げて勉強するのにもってこいなんです。

ぼっち大学生の昼休みは、食堂がすく時間になるまで図書館で時間をつぶすところから始まりますからね!

あと、授業の合間の空きコマなんかも積極的に活用させてもらってます。今は電気工事士二種免許の取得のための勉強もあるので、並行して進めている形になるのですが。

 

私の所属しているロボット部で勧めてみたところ、先輩方にも評判がよく、うまく行けば部全員で活用していくことになりそうです。(部費で月額利用料が落ちるかも、ブヒブヒw)

 

大学生の必須アイテム

……ノートパソコン!

ずっと家のPCと学校の共用PCを行き来して隙間時間にプログラミングをぽちぽちとしてたのですが、やっぱりそれでは不便ということで、やっとこさ重い腰を上げて買いに行きました。ノートパソコン。日曜日に出かけるなんて、私は偉かった。

普段からパソコンには使い慣れているほうなので、中古でいいやと阿部野橋ソ〇マップに行きまして、ASUSの2016年2月モデルのZenbookを6万くらいで購入。CPUが2.30Ghz(i5-6200U)、RAMが8Gで、値段の割には結構お買い得だったんじゃないかと思います。HDDでなくSSDなのもポイント高いです。128GBとちょっと物足りなさはありますが。

あくまでもメインなのは自宅のデスクトップで、重い負荷がかかる処理(動画編集とか)はそっちでするため、まあ妥協ラインでしょう。かなり満足のいく買い物だったと思います。ふふふん。

 

今メインで学習しているPHPの開発環境を真っ先に整え、ちゃんと学校にもらったライセンスでoffice系ソフトも一通り入れたので、これから大活躍してくれることでしょう。

昼休みは友達もいないので、主にプログラミングの勉強で時間をつぶすのですが、それを自分のパソコンでできることが非常にうれしいです。大学入学から貯めていたお金はすべて吹っ飛びましたけど。

 

せっかく大学に入ったんだから、持ちうる時間を有意義に過ごしたいですね!

バイトも積極的にしてます。「親に買ってもらった時間(大学4年間)を低レートで換金する行為」、なんて言われますけど、塾の講師のバイトはとても勉強になります。

勉強内容とか勉強の教え方だけじゃなくて、理解してもらえる話し方だとか、要点をまとめるコツだとか、そんなこともゆっくりとですが身についてきている気がします。

いわゆるポートフィリオ

掃いて捨てるほどいる大学生。理系の金字塔、工学部。

へ、入学して早1か月。

 

まだ、友達は、いない。

だが、問題はない。なぜなら、大学とは学ぶために行く場所だからである……ふふ……

 

 

拗らせた系リケジョがお送りしています

将来的にはポートフィリオサイトを目指す場所です

 

現在は主に次の事柄について、基礎的なことを学んでいます。

①ロボット工学。人間工学に基づいたロボット作りを実践する学科で勉強しています

②プログラミング。将来的にはロボットの制御にも使うかもしれない(C++)。現在はPHPを課外時間で学習中。今後はRubyRuby on Railsを学んでいきたい。作りたいものがたくさんあります。構想はあるが技術がない

 

(番外編)

③バイクやクルマの整備について

かなり偏ったジャンルの車が好きです。かなりデカいバイクが好きです。

今は唯一の私のオモチャである原付を闇雲に開けたりして遊んでいます

そのうち整備も自力でできるように、ぽちぽち勉強中

 

当面は勉強した内容や、勉強に用いた本の感想などの覚え書き程度に利用していきます